2012年08月08日
2012年02月24日
エネルギー問題学習会を開催します!

脱原発を行った場合、私たちの生活はどうなるのでしょうか。電力不足の生
活を強いられることになるのでしょうか。これまでに多くの経験を積み重ねて
きたドイツの事例や再生可能エネルギーの現状について、学習しましょう。
日 時:平成24年3月31日(土)13:30~16:30
場 所:明日都浜大津5Fふれあいプラザ大会議室
定 員:50名
参加費:無料
Program
☆ ドイツのエネルギー・シフト-その背景・成果・課題
木戸 衛一 氏 (大阪大学大学院国際公共政策研究科准教授)
☆ 再生利用可能エネルギーについて
杦本 育生 氏 (NPO 法人環境市民代表理事)
☆ ごみ発電について
井狩 専次郎 氏 (環境カウンセラー)
お申込みは、事務局(077-528-2020)まで!
2012年01月25日
エコライフデー
おおつ環境フォーラムでは、地球温暖化防止のために、みんなで環境に優しい生活をしてCO2を減らそうという取り組み「エコライフデー」を推進しています。
この取組みは、まずは1日、環境のことを考えた生活をしていただきエコライフデーチェックシートに記入、その成果を二酸化炭素等の削減量としてまとめることにより、参加者のみなさんに地球温暖化問題に関心を持ち、その防止のために行動をするきっかけとしていただくことを目的としています。
エコライフデーチェックシート
「エコライフデー」にチャレンジを希望される団体は、おおつ環境フォーラム事務局(077-528-2020)にご相談ください。
この取組みは、まずは1日、環境のことを考えた生活をしていただきエコライフデーチェックシートに記入、その成果を二酸化炭素等の削減量としてまとめることにより、参加者のみなさんに地球温暖化問題に関心を持ち、その防止のために行動をするきっかけとしていただくことを目的としています。
エコライフデーチェックシート
「エコライフデー」にチャレンジを希望される団体は、おおつ環境フォーラム事務局(077-528-2020)にご相談ください。
2012年01月25日
自転車でコハクチョウを見に行こう!

膳所城址公園を出発、さざなみ街道を北上、パーキング志那に向かいます。ここには「コハクチョウを愛する会」の観察小屋があり、解説してくださいます。
ご希望の方には琵琶湖大橋経由南湖1周コースをご案内いたします。
日 時:平成24年1月29日(日) 雨天中止
場 所:膳所城址公園集合
参加料:300円(ご家族2人目から100円)
申込み:事前申込み不要
*自転車は各自で用意してください。
*小学生歓迎、ただし保護者同伴
*所要時間は約3時間です。
*寒い時節ですので、十分な防寒着を着用してください。
*双眼鏡などを持参されるといろいろな水鳥も観察できます。
*問い合わせは、事務局077-528-2020 まで
2012年01月25日
おおつ環境フォーラムとは
地球温暖化などの地球環境問題や琵琶湖の富栄養化に対応するため、「アジェンダ21おおつ」(大津市環境保全地域行動計画)に掲げた取り組みを、市民、事業者、行政機関が力を合わせて推進するための組織です。平成13年12月1日(土)に設立され、現在の会員数は個人、団体を含めて217人/団体です。それぞれにテーマ、思いを持った14グループが活動を行っており、事業を推進しています。
おおつ環境フォーラム団体情報
おおつ環境フォーラム団体情報