2010年09月23日
川筋住民の想い
今日は、「おおつエコライフ・フォーラム」が和邇公民館で開催されました。
写真や動画をアップする時間もなく、残念ですが、それはまた明日のことにしましょう。
今日は、「自然と生きよう、びわ湖と生きもの」チームに入り、みなさんんのご意見を伺いました。
その中に、「流域協議会」をそれぞれの川筋の住民、関係者で組織し、どんな川にしたいかという地域の希望、思いに沿った活動を考える組織を作ろうという案が大津市で検討されているというお話がありました。
今までの、清掃、安全、だけの組織ではなく、生きものに棲みやすく、子どもも大人も遊べ憩える川を考える、とても素晴らしい案だと感じました。
川だけでなく、それを里山、里海(湖)にまで拡大し、地域でそれぞれの自然を保全出来たら良いですよね。う~ん、元気の出るアイデアだと思います。水草問題もその中で検討していけるシステムづくりをしたいです~!!
次回、「おおつエコライフ・フォーラム」は、10月2日10:00より、明日都浜大津5階ふれあいプラザ大会議室で開催されます。次はどんな提案が出るでしょう。とても楽しみです。
写真や動画をアップする時間もなく、残念ですが、それはまた明日のことにしましょう。
今日は、「自然と生きよう、びわ湖と生きもの」チームに入り、みなさんんのご意見を伺いました。
その中に、「流域協議会」をそれぞれの川筋の住民、関係者で組織し、どんな川にしたいかという地域の希望、思いに沿った活動を考える組織を作ろうという案が大津市で検討されているというお話がありました。
今までの、清掃、安全、だけの組織ではなく、生きものに棲みやすく、子どもも大人も遊べ憩える川を考える、とても素晴らしい案だと感じました。
川だけでなく、それを里山、里海(湖)にまで拡大し、地域でそれぞれの自然を保全出来たら良いですよね。う~ん、元気の出るアイデアだと思います。水草問題もその中で検討していけるシステムづくりをしたいです~!!
次回、「おおつエコライフ・フォーラム」は、10月2日10:00より、明日都浜大津5階ふれあいプラザ大会議室で開催されます。次はどんな提案が出るでしょう。とても楽しみです。
Posted by おおつ環境フォーラム at 21:55│Comments(0)