プロフィール
おおつ環境フォーラム
「おおつ環境フォーラム」は、平成13年12月、大津市地球環境保全地域行動計画「アジェンダ21おおつ」の目標を達成するために作られた市民団体です。地球温暖化防止、生物多様性の保全のため、活動しています。

メールアドレス
 otsu-forum@axel.ocn.ne.jp

電話番号
 077-528-2020

ウエブサイト
 おおつ環境フォーラム
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年10月05日

子ども読書講演会

 「ワニくんと宇宙」~親子で絵本を楽しもう~http://www.city.otsu.shiga.jp/www/contents/1284610596571/index.html

 10月16日(土)10:00~12:00、大津市生涯学習センターで開催されます。講師は、絵本作家の みやざき ひろかず 氏。

 ジャグリングパフォーマンスもあります。  

Posted by おおつ環境フォーラム at 15:13Comments(0)

2010年10月02日

水草の有効利用は?

 今日、「おおつエコライフ・フォーラム」最終回が明日都浜大津で開催されました。
 
 参加者のみなさま、本当にお疲れさまでした、ありがとうございます。

 さて、そんな中で情報をひとついただきました。水草は肥料よりエタノールにした方がいいかもって。水草からエタノールを抽出するなら、釣り糸や針が少々入っていても大丈夫だろうということでした。

 もう、実験済みなんでしょうね。

 エタノールを抽出した後の水草はどんな状態なんでしょうか。後処理は簡単、無害なんでしょうか。

 好奇心、コウキシン!

 必要は発明の母ですもんね、きっと、有効な利用方法が確立すると期待してます。  

Posted by おおつ環境フォーラム at 21:51Comments(0)

2010年09月30日

浜大津湖岸 2


 小雨の浜大津もしっとりして良い感じです。でも、、、

 写真は、昨日とほぼ同じ場所で撮った湖岸の様子。

 水草が岸辺に打ち上げられています。これでしっかり大津市の領域ってことですね。湖に浮いている時は滋賀県、岸に上がれば市町の管轄だそうなので。

 水草の堆肥化は、釣り糸や針、ルアーなどが絡まっていたりするので、かなり難しいと聞いたことがあります。半年くらいで水に溶けちゃう害のない釣りグッズなんて、無理?!  

Posted by おおつ環境フォーラム at 08:48Comments(0)

2010年09月29日

浜大津湖岸



 さわやかな朝、湖岸を歩いてみました。

 風に吹き寄せられたのか、水草がたくさん打ち寄せられていました。湖からの風には、やはり、異臭が感じられます。水草の利用方法、何かないかなぁ!  

Posted by おおつ環境フォーラム at 08:59Comments(0)

2010年09月28日

おおつ市民環境塾10 ~三田川の自然~

 講座の動画も見てください。

  

Posted by おおつ環境フォーラム at 21:58Comments(0)